お知らせ

猫が目をこする、視線が合わない… 猫の目の異常のサイン

2020年05月30日

愛猫の目がいつもと違うときは、何かの病気が潜んでいるかもしれません。
角膜炎や結膜炎、緑内障などが疑われますが、進行性の病気である場合は早期発見・治療が重要なカギとなります。
本記事では猫の目に関して、飼い主さんが普段から気にすべきサインや対策などを紹介します。

目をこする、涙が出ている

私たちは目に異物が入ると、涙が溢れたり痛みが出たりします。ただ猫の場合は、あまりわかりやすい反応を示しません。猫は、角膜の感覚が鈍いからです。
それでも目をずっとこすったり、涙を出したりしているというのは違和感のサインです。愛猫の体に、何らかのトラブルが生じているかもしれません。

原因

具体的な原因として、細菌性結膜炎や角膜炎が挙げられます。
また目の周りの皮膚が痒いときにも目をこする仕草をする場合があり、これは腫瘍やアレルギーなどが疑われます。

治療

まずは動物病院へ連れていき、医師に診てもらいましょう。抗アレルギー薬や抗生物質の投与で治ることが大半です。早期発見・治療が治癒までの期間を左右するので、早めに受診することが大切です。
ちなみにペルシャやアメリカンショートヘアは、目に関するトラブルが起こりやすいので注意してください。短頭種は、鼻涙管の閉塞や狭窄を起こしやすいため放置は厳禁です。治療が遅れると、傷痕が白い斑点状に残る可能性があります。また老齢猫や子猫の場合は命に関わる危険性もあるため、自己判断で様子を見るのは危険です。
日頃から愛猫をよく観察し、少しでもおかしいと感じたら動物病院で診てもらいましょう。
ちなみに猫の目ヤニや涙は、放置すると皮膚病につながる場合もあります。気付いたらその都度拭き取り、目ヤニの形状や色、目の周りの様子を併せて確認しましょう。そして動物病院を受診した際に、症状を詳しく伝えてください。

視線が合わない

猫は鋭い聴覚と嗅覚を持っており、目が見えなくともほかの感覚器で周りの様子を察知して行動します。
「目がまったく見えないはずの猫が、どこにもぶつからず普段通りの生活を送る」
といったことを実現できているのはそのためです。
猫が優れた生き物であることがわかる一方、飼い主さんにとっては「目の異変に気付きにくい」という難点があります。普段通りに生活していた猫が、いつの間にか失明していたということもあり得るので、日頃から意識的に観察しましょう。

原因

失明の原因として挙げられるのが、脳腫瘍や緑内障、網膜出血などです。脳腫瘍の場合は手術を伴う可能性があるため、気付いた時点で動物病院へ連れて行ってください。

治療

日頃から愛猫の目を意識的に観察することで、このような事態を避けられます。例えば「名前を読んだときに振り返るけど、目が合わない」といった場合、耳だけが正常に機能して反応している可能性があります。目の前にティッシュペーパーを1枚落として、視線の動きを確認してみてください。何も反応しないときは、目が見えていないかもしれません。