犬と猫のセカンドオピニオンの受付
当院はこれまで犬と猫の重症例の診断治療を多くこなしてきました。
その経験を活かし、犬と猫の飼い主様で、かかりつけ医の治療方針を確認したい方、他院で診断のつかない方、他院での治療経過が思わしくない方を対象に、セカンドオピニオンの受付をしています。
確実に診断・治療の方向性を導きだすように尽力いたします。
セカンドオピニオンの診察はお話に時間がかかるためことが多いため一般診療時間外(12:30〜16:30)の予約も受け付けています。 もちろん通常の診察時間に来て頂いても構いませんが、その場合は予約ではなく順番にお呼びすることになります。
12:15〜16:00の時間帯のセカンドオピニオンをご希望の方は事前にお電話で確認・予約をお願いします。
セカンドオピニオンとは
本来の意味でのセカンドオピニオンとは、「動物病院をかえる」ことではありません。かかりつけの動物病院との良好な関係を保ちながら、複数の獣医師の意見を聞くことです。
しかし実際は「セカンドオピニオン」=「より優れているであろう獣医師に意見を求める」という認識が浸透しているようです。
人間の医療のように専門科に分かれていない動物病院では、全ての病気を診る全科診療が基本となっているため、全ての病気の診断・治療をカバーしきれないことが多くあります。しかし、(専門医が少ないことも影響しているでしょうが)他院へ紹介する慣習に乏しく、その仕組みも未成熟であるのが現状で、診断・治療が適切に行われないまま、「歳だからしょうがない・・・」と、病気の存在が放置されていることが多々あります。
当院では、「気軽に相談できるセカンドオピニオン」を目指して、少しでもみなさんのお役に立てればと思います。当院を受診していただくことが何かの良いきっかけになれば幸いです。
セカンドオピニオン症例
当院に受診されたセカンドオピニオンのその後を紹介します。