お知らせ

呼吸が荒い (呼吸困難)うさぎは救急の病気?:熱中症、突然死、いびき、胸腺腫、心臓病などを解説【前編】

2020年02月20日

うさぎ 専門治療の病院による、皮膚のできもの(しこり)についてのまとめ

こんにちは、名古屋みらい動物病院です!
ウサギの体表に、しこりやできものがあるのを見つけた経験はありませんか?
原因不明のできものは、とても不安になりますよね。
ヒトに例えて考えると、しこりは癌のサインとも考えられます。
「食欲はあるから様子を見ようかな…」
「でも、原因不明のまま放っておくよりはハッキリさせた方がよいのかな…」
などと、飼い主さんの中でも色々な葛藤が起こると思います。
そこで今回は、ウサギの皮膚にできるしこりや腫瘍について、6つのパターンに分けて紹介します。
本記事を読めば、ウサギの体表にできものが生じてもある程度原因が予測できるでしょう。
ウサギと一緒に生活をしている方は、ぜひ読んで参考にしてくださいね。

ウサギの皮膚に生じるできものについて

1.膿瘍

ウサギの皮膚に生じるできものの大半が、腫瘍に分類されます。全身に発生する可能性があり、中でも顔の周りにできやすいのが特徴です。
「表在性腫瘍」と「深在性腫瘍」の2種類に分けられ、前者は表層、後者は組織の深部にできる傾向にあります。表在性腫瘍であれば外科処置によって完治が見込めますが、深在性腫瘍の場合は、治療をしても再発リスクがあることを知っておきましょう。
どちらのタイプであるかを見極めるには、できものに触れてみるのが有効です。
表在性腫瘍は輪郭がハッキリとしており、人の手で持って動かすことができます。
一方で深在性腫瘍は、動かすことができません。深部に固定されているため、ラインがわかりにくいのも特徴の一つです。
初期段階ではあまり異常が見られませんが、放っておくと食欲不振や衰弱といった症状が現れます。これは菌血症から、次第に腎炎や肝炎へと進行するためだと考えられています。
顔にできものができたときは、腫瘍である可能性をまず疑いましょう。特に顎や頬、口の周りや目の下に生じやすい傾向にあります。

2.乳腺腫瘍

ウサギの乳腺腫瘍は、腹部側の乳腺に発生するのが特徴です。できる場所がハッキリとしているので、比較的分類がしやすいでしょう。
ちなみに低年齢のウサギは、偽妊娠や発情によって乳腺過形成が起こりがちです。乳腺腫瘍と間違えやすい位置にできますが、別物ですので注意してください。乳腺過形成の多くは、発情が終わると治まります。
乳腺腫瘍は、メスのウサギに生じるのが基本です。ただ稀に、オスでも発生するケースがあるようです。
基本的に痛みは伴わず、傷や転移がない限り食欲などは正常です。ただし悪性の場合、治療をしなければ1年以内に転移する可能性が高まるので注意してください。
ウサギの乳腺腫瘍は非常にゆっくりと肥大しますが、自壊するまで大きくなり続けるのが特徴です。加えて肺や肝臓、付属のリンパ節に転移しやすいという難点も抱えています。
12ヶ月以内に避妊手術を終えていないウサギに生じることがほとんどなので、予防の一環として避妊手術を早めに行っておくのは有効な手段の一つといえるでしょう。
一度乳腺腫瘍が生じたら、治療の際に腫瘍の摘出と併せて避妊手術も行うのが基本です。その際、子宮内でほかの病気(子宮腺癌など)が発覚する可能性が高いことを知っておいてください。

3.精巣腫瘍

精巣が大きく腫れるのが特徴で、高齢のウサギに起こりやすい症状です。片側性である場合が多く、反対側の精巣はしぼんでいるというケースが少なくありません。
基本的に痛みは伴わず、排尿障害などが起こることもありません。
しかし放っておくと湿性皮膚炎を引き起こすこともあり、手術で治療するケースが多いです。

今回は、前半として3つの分類を紹介しました。
続きは次回解説するので、そちらもぜひご覧くださいね。