犬の社会化期について
子犬が周囲の環境(刺激)を受け止めて社会に適応する基礎を作ることができる時期は、実は生後4ヶ月頃までと言われています。この社会化期の過ごし方がその子犬の将来を大きく左右し、さらにはその飼い主の生活をも左右するといって過言はないでしょう。

パピークラス参加のメリット
パピークラスに参加するメリットは、飼い主さんの犬に対する理解が飛躍的に高まること、子犬の社会化が行えることでしょう。
また動物病院で行うメリットは、「怖い・痛い」といった悪いイメージがつきやすい病院・診察室・病院スタッフに対する印象を、「楽しい・嬉しい」といった良いイメージにすることができる点です。
当院のパピークラスに参加したわんちゃんは動物病院に自分から入っていくようになり、生涯にわたって通院ストレスがかなり少なくなりますよ♪初めての方は状況に合わせて個別レッスンも可能なので個々のわんちゃんに合わせたしつけのレッスンが受けられる点でしょう。
当院のパピークラスの特徴
犬のしつけ専門インストラクターによるケア
獣医師や動物看護師では病院の一般業務を兼務しなければならないため、犬のしつけに関わる時間は非常に限られます。数多くの犬のしつけに関わっているインストラクターが担当しますので安心です。
将来を見据えたレッスン
犬同士を遊ばせることを目的とした、いわゆる「パピーパーティー」も犬同士の社会化のためには必要でしょう。しかし、子犬がこの先人間社会で生活していくためにはそれだけでは不十分で、飼い主さん自身が犬の特性を勉強し、理解することが絶対に必要です。
飼い主さんの知識の向上、子犬同士の社会化、診察室・トリミングへの馴化など、先を見据えたレッスンを行っていきます。
個別の悩みに対応
それぞれのご家庭の悩みを汲み取れるようにお話をさせていただきます。また、成長後の問題にも対応できるように、「しつけ方教室」を開催しています。


パピークラスについて
対象 | 混合ワクチンを1回以上接種済の生後5ヶ月までの子犬 (自宅に迎えてから10日以上経過していること) |
---|---|
内容 | 初回は30分間のオリエンテーション(基本事項の説明)を受講。1時間15分間のテーマレッスンを計4回受講していただきます。テーマレッスンは45分間のテーマ練習と30分間のパーティータイム(交流・質問タイム)で構成されています。 ●レッスンのテーマ ・診察予行練習 ・トリミング予行練習(トリミングドライヤーやトリミングルームに慣れる) ・クレイト(キャリー)予行練習 ・犬に関するマメ知識(学習理論やボディーサインなど) ・感情の貯金(物事の印象を良くする) ・ケアグッズや音・人・他犬・足場の感覚などの社会化 ・ルールや合図を教える ・名前を覚える練習、「ハウス・オスワリ・オフ・アウト・ちょーだい」など基本的しつけ |
開催 | 第1土曜日、第2金曜日、第3の土曜日の月3回開催 13:45〜14:45 ※ 初回のみオリエンテーションがあるため13:15〜14:45 |
料金 | ¥11,000(税込、お支払いは現金のみとなります) オリエンテーションと4回のレッスンの費用を含みます。初回のレッスン時にお支払い下さい。 |
持ち物 |
・普段あげているドッグフードやオヤツ ・クレイト(キャリーや移動ケージ) ・ケア用品(爪切り、ブラシ、歯ブラシなど) ・首輪やリード |
