こんにちは。 徐々に暖かくなるとともに、スギ花粉症の方にはつらい季節になってきました。 そんな私も目が痒くなって大変です。 どうも、院長の石川です。 さて、このたび目の張り具合(眼圧)を測定するトノベットという検査機械[…]
続きはこちらどうぶつあれこれ研究所
BLOG【どうぶつあれこれ研究所】の記事一覧
医療機器
こんにちは。 徐々に暖かくなるとともに、スギ花粉症の方にはつらい季節になってきました。 そんな私も目が痒くなって大変です。 どうも、院長の石川です。 さて、このたび目の張り具合(眼圧)を測定するトノベットという検査機械[…]
続きはこちら腎臓病(腎不全)
遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます。 院長の石川です。 年始はいきなりわたしの家族がインフルエンザになり、どうなることかと思いましたが、自分自身はなんとか無事でした。 さて、当院では新たに犬猫専用尿分析[…]
続きはこちら犬のしつけ
パピークラス(子犬のしつけ教室)は、本日も大盛況!ということで、開催の様子をお伝えします。 以前は火曜日も開催がありましたが、講師をしていただいているプーチーズさんがご多忙なことと、平日の火曜日は参加希望の方が多くない[…]
続きはこちら痴呆症(認知機能不全症候群)
こんにちは。 今回は犬の痴呆症について書きます。ご存知かと思いますが、人の医療ではすでに痴呆症ではなく、認知症に置き換えられています。 当院でも高齢の柴犬の飼い主の方からの、昼夜逆転、徘徊、泣き叫ぶ、などの相談は非常に[…]
続きはこちら雑記
2012年9月3日に当院は開院しました。 このたび無事5周年を迎えることができました! 開院時にお世話になった関東の業者さんが記念のお花を贈っていただきました。ありがとうございます。 月並みなことを言うことが苦手なわた[…]
続きはこちらBLOG